▲メイン インデックス
>本棚
(updated:'20/7/18)
Books
本棚
精神医学
脳科学
心理学系の本
精神疾患の診断マニュアル、診断基準、鑑別診断、統計データーなどバイブル的存在
ポリヴェーガル理論入門
心身に変革を起こす安全と絆
ACE=逆境的小児期体験
理解に向けた1冊
トラウマ克服に向けた調査と分析の集大成
動機づけ面接法
基礎・実践編
依存症の治療に革命をもたらし、精神科を越えてあらゆる領域で応用されている画期的面接法
『脳とこころ』の問題についての現在もっとも進んだ理解
やる気を生む脳科学
脳内化学物質の解説が分かり易くおすすめ
セロトニンやドーパミン、カフェインにいたるまで脳内化学物質の解説
M.リネハンの古典「弁証法的行動療法」
コフートの「共感と自己愛の精神分析」
自傷する若者のイギリスでの研究
マイケルホランダー先生の実践経験の書
マインドフルネス&アクセプタンス
認知行動療法の新次元
第三世代の認知行動療法
プレゼントモーメント
いわゆる「今」についての真面目な研究 ダニエルスターンって乳幼児心理学で最初に有名になった人だったんだと最近知りました
自傷といえばW.ウォルシュの
自傷行為治療ガイド
マインドフルネスストレス低減法
世界中で超人気のマインドフルネスストレス低減法
ソマティックエクスペリエンスのピーター・ラヴィーンのトラウマ解説
解剖学
ボディワークの本
解剖学の古典、電子書籍版もおすすめ 軽いし価格も安いです
Wisdom of the Body Moving: An Introduction to Body-Mind Centering
生物学の発生の話から始まって身体をホリステックに解説する良書
新しいパラダイム
ザ・ワーク
人生を変える4つの質問
あなたが信じているそれは
本当に真実なのか?
U理論(第二版)
ホントに賢い人たちが話合うと未来がその場に降りてくる
ヘミシングを開発したロバートモンローの処女作、70年代に出版されてますが全然古くありません
ロバートモンローの2冊目の著作、1〜3冊に移行する時系列で彼の認識が変わってくるのがおもしろい
モンロー3冊目の著作すご〜く面白いです、できれば1冊目から読むことをお勧めします
仏教、密教の本
ブッダの真理のことば
感興のことば
仏教の教えは力強くたくましい
ゾクチェンの教え
チベットではぐくまれた密教の教えスターウォーズにも影響